
こんにちは。いつもすぐに寝落ちしてしまうキングです!
【集中力を一時的に飛躍的に上げる方法】
これから思考を巡らせて良い結果を引き寄せるために、
集中力を高める方法をお話しようと思います。
この方法を執り行うことで、
一時的に集中力が増して、
思考は巡らせることが出来るし、
アイデアが出てくるし、
今まで気付かなかったことまで気付くという、
超不思議な事が起き始めます。
え、なんで気付かなかったんだろう?
と自分を疑うかもしれません。
引き寄せの法則をご存知の方は、
理論的に説明できるかと思います。
では、僕が実際に体験したことをお話しようと思う。
ブログの内容を考えていた時の事。
今日は何を書こうかなとテーマとなる題材を探してました。
本を読んだり、誰かのブログを見たり、
メルマガを読んでみたりと様々な情報収集をしていたけど、
全く見つからずどうしようかなと困っていました。
リサーチにかける時間は着実に過ぎゆき、
自己嫌悪になりかけそうになった時、
あるブログに書かれていた言葉が引っかかりました。
「本をおみくじ感覚で開いてみて、
何も考えずパッと目に留まった項目を読む」
というもの。
その項目が自分へのメッセージとなるということで、
それを解釈してブログを書こうと思い、
実際に自己啓発本を開いてみました。
すると、目に留まったのは、
「人生の目的を見つける前と後で何が変わるのか?」
というもので、
読み進めてみると、
「人生の目的、自分がやりたいと思うことが見つかった時、
焦りが大幅に減る」と書いてました。
しかし、私の場合その内容とは逆で、
焦りが余計に増します。
「うぉーやりてぇー」と感情はめちゃくちゃ高まり、
行動もめちゃくちゃ高まります。
でも、思考が追いついていないんでしょうね。
「これをやりたいのに出来ない」ことに対して、
「出来ない自分」にフラストレーションが溜まって、
セルフイメージを下げてしまう癖があるなーって、
気付くことが出来ました。
何故そうなるのかと言うと、
今までに積み上げてきたものがちゃんと無かったために、
(今回で言えば文章力、アウトプット力)
「やりたいのに出来ない」状態になってしまったということ。
こんな状況に出くわすことは人生何度だってある。
それに備えて毎日着実に積み上げる努力を準備として、
していかないといけないなと感じました。
さて、ここらで本題に入ります。
実はさっきの話では、
「いざという時に備えて準備をしておきましょう」
ということが最終的に伝えたい部分で、
一切集中力を高める方法については書いていないんですね。
じゃあ、準備しようの話は何の為の話だったのか?
ということなのですが、
それはそれで完結させていて、
この記事はタブーである、
テーマが複数盛り込まれた読者を混乱させる記事になっています。
この記事の構成はイメージで言うと、
{()}
↑みたいに大括弧、中括弧的な構成になっています。
申し訳ないです。
では、本題であった集中力を高める方法というのは、
どんな方法かと言うと、
冒頭の「これから思考を巡らせて良い結果を引き寄せるために、
集中力を高める方法をお話しようと思います。」
という部分とここまでに書いてませんが最後の、
「これで思考を巡らせて良い結果を引き寄せるために、
集中力を高める方法をお話を終わります。」
という文章。
これを「儀式化」と言って、
始まりと終わりを意識することで、
メリハリを付けて、
集中力を一時的に飛躍的に上げる事が出来ます。
ブログを書くなら、
「これからブログを書きます。」
「これでブログを書き終わります。」
という感じです。
ご飯を食べるなら、
「いただきます」
「御馳走様」
とあると思うのですが、
これを同じことで、
自分の動作を完結させてみてください。
実際に儀式化してブログ書いてみたんですが、
今まで一番時間をかけずに書くことが出来ました。
これで思考を巡らせて良い結果を引き寄せるための記事を書く儀式を終わります。
最後まで読んでいただき有難う御座います!
この記事へのコメントはありません。