
こんにちは。カーテンの閉まり切っていない隙間が許せないキングです!
とうとうPCが壊れてしまいましたー。
と言っても2台持ちで、
壊れてしまったのは大学入学と同時に購入した、
18万(当時のPC高ッ!)のPCが、
とうとうやられちゃったんですね。
2台持ちも結構便利で、
拡張ディスプレイコードで繋げば、
2画面でPCがいじれるし、
ツールとか起動させやすいし、
意外と重宝してます。
まぁ調子悪くなってしまったので、
修理に出すことに。
もちろん、発送する箱が無いので、
ダンボールから作ることにしました。
大きなダンボールを小さくカットして、
吸収材代わりに新聞紙をクシャクシャにして・・・
って久しぶりのモノ作り感が楽しくて、
1時間かけて丁寧に作ってましたwww
昔から何かしらのモノを作ることが好きだったんですが、
やはり今もそれは健在のようで、
そっち方面の仕事もいけるのだろうかと、
少し夢が膨らみかけました。
何より分かったことは、
一つの事に取り掛かると、
他の事は一切考える事ができない、
超不器用な自分ということでした。
と言っても前々からその自分は知っていて、
あれをやり始めると、それを疎かになって、
これをやり始めると。あっちが疎かになって
という感じで、
例えば、家が数か所雨漏りをしていて、
普通は各雨漏りのポイントにバケツを配置すれば、
効率よく済む話なのに、
僕の場合は一つのバケツを持って、
バタバタ水が落ちそうになったところへ、
あちこち走り回るタイプなんですね。
うーん、使えないw
でも、良い事もあって、
ノメリ込んだらひたすらそれを全うすると言いますか、
とことん突き詰めちゃうタイプでもあるんですね。
まぁノメリ込めるか込めないかが重要なんですけどww
ただ、ノメリ込んでとことん突き詰めちゃうけど、
それがどんな結果をもたらすかは、
ノメリ込んでいる時の思考で、
話は全く別なんです。
ダンボールに詰めている時の私は、
とにかくPCの保護を!!
綺麗に作りたい!!
って感じで、
完成度をどのくらい高められるかに
思考の焦点は当たっていたわけです。
でも、これが、
例えば、相手を喜ばせたい、
満足度を高めるような
感じであれば、
ダンボールの中にお菓子を入れてみたりとか、
一筆、手紙を書いたりだとか、
違う形で完成度を高めていたと思うんです。
ここらへんが思考の癖という部分で、
僕はこのダンボール作りを通して、
己の自己満足の為に完成度を高めていて、
受けて側の気持ちを汲むことが出来ていなかったという、
あーまたやってしまった感が半端ないですww
自分が好きな事をして夢中になっていたからと言って、
些細な荷造りだからと言って、
油断していた・気に留めなかったことが、
大反省です。
どれだけ些細な事でも、
大きなことに繋がっていますからね。
いざ大きなことに関わるときに、
この思考の癖は出ちゃいます。
本番に備えて、
小さなところから改善していきます・・・
本当に人生はいつも油断大敵だ!!
ちょっとストイック過ぎじゃないとかと思うかもしれませんが、
変わっていこうと思うとこれくらいじゃないと、
変われませんww
まずは気付くところから始めていく。
気付いて行動できるかは、
勇気・本気次第だ。
最後まで読んでくださり有難う御座いました!
この記事へのコメントはありません。